

 |
ベビーシューズ。
ギンガムチェックのパステルグリーン、だと思っていましたが、ライム色かな?
実はパステルグリーンのベビーハットをパリの友人にいただき、自分の持っている布の中からおそろい系になるように選んで作りました。
アメリカンコットン。
でもでも! パターンが大きいです。 かなり。
作っている途中かららみーちゃんの足よりかなり大きいのはわかっていて、何度作るのやめようかと思ったことか。
今度は違うパターンで作ってみよう、と他のパターンも見てみたけど、やっぱり大きい。
何ヶ月の赤ちゃんを対象にパターンを取ったんだろう!?
ま、それが不満なら、足にあわせてパターンを取ればいいことなんだけど。
本にいろいろ載ってるベビーシューズの作り方、これって、もちろん歩く前のですよね!?
なんだか使うチャンスを失いそうな予感・・・。 Jun. 2006
|


ベビーキャップ。
でも何故2つ?
型はいそみきよさんの「オーガニックコットンの手縫い服」より。
最初、本の型どおりに作ったのはいいけれど、実際らみーちゃんにかぶらせたら、孫悟空の頭の金の輪っか状態。
どうです、確かにらみーちゃんはさすがパパの血を受け継いでいます。
顔は小さいけど頭でかいです。
なので作り直し!
そして彼女の作り方には帽子の耳(?)のギャザーを寄せた所に飾りボタンをつけるのですが、つけると「カエル!」みたいになったので取り外しました。。。。
型を10%引き伸ばして作り、それで今ちょうどぴったり。
顔側の折り返しの部分にパステルピンクでドットの刺繍(?)を。
2006Nov.

|
ベビーものはここからスタートかな。
スタイ、にぎにぎ、そしてブルーのタオル地クマ。
クマは2体作って1体はなぜか龍ちゃんの物になってしまいました。
日本までも行ってきたよ。
Jan. 2006
|

 |
龍ちゃんが赤ちゃんのときに買っていたタオル地の使い道はないかと本を見ながらぼちぼち作り始めていました。
何かぬいぐるみ関係を私が作ると決まって龍ちゃんは自分のものだと勘違い。
サーモンピンクのぺったんこなベアのひとつはすでに龍ちゃんのベッドで龍ちゃんと一緒に眠りに付いています。
そういえば、龍ちゃんが赤ちゃんのときに生成りで同じベアを作ってあげていたのに、それのことは思い出しもしない様子。
なので、おもちゃ箱の底から取り出してあげると、「これ、赤ちゃんにあげる。 僕のはオレンジ色。」
そう、龍ちゃんの一番好きな色はオレンジ色。
龍ちゃんはこの新しいベアを「オレンジ色のサーモンさんの色」といいます。
もうひとつのサーモン色はフランス人の友達の娘(1歳)が気に入って、いっつもどこでも連れて行くらしいです。 にゃんと私の名前をつけたらしい。にゃんだかなあ。 Feb.
2006
|


離乳食も始まり、歯も生え始めたらみーちゃん、よだれが出ます〜。
ので。
とってもシンプルに。
ありあわせのタオルとバイヤステープで。
リネンやコットンテープをアクセントにつけただけで見違えます。
2007Jan. |

 |
にぎにぎ。
ぺったんこベアを作った後からちまちまと作ってきました。
裏返すのすんごくしんどい!
鈴も入れたんだけど、綿の詰めすぎかイマイチ、チリチリ言ってくれない。
でも、パックしたらそれなりになったような気がします。
Mar. 2006
|
 |

 |
キルティングのベビーブランケット。
裏はタオル地です。
残った布で持ち運び用にブランケット用のバッグも作りました。
Apr. 2006 |

 |
ベビーベアは上のブルーと同じ型。
綿をたくさん詰めるとちょっとおデブさん。
龍ちゃんが、生まれる前からこれはきあらちゃんの、と決めました。
そして頭からかぶさるベビータオルと、残り布を使って作ったベアです。
ベビータオルの生地は龍ちゃんが生まれたときに日本で買っていたとっても肌触りのいいタオル生地。
でもその時には何にしていいかわからずそのままで取っていました。
そして今回はどうにかこの肌触りのいいタオル地を使わなきゃ! と思いだんなに言ってみると、ちょうど大きいベビータオルがほしかったとのこと。
なので、頭部分はひまわり色で、周りにバイアステープでくるんだだけの簡単デカタオル。 男の子か女の子かわからないので、お腹の赤ちゃん用には今のところ黄色ばかり。
これならばどちらでもOKですね。 Apr. 2006
|

 |
ベビープレイマット。 大きさ約1m四方。
直線だからあっという間にできました。
生地はとってもやわらかいネル地(!?・・・たぶん)。
今年知り合った友達からいただいたもの(アヒル地、黄色)に龍ちゃんが赤ちゃんのときに買っていた薄いブルーの生地を足しました。
彼女がやっぱり子供を授かったときにいろいろソーイングをしていて買っていた生地らしいのですが、形にならないまま時は過ぎ、彼女の子供たちはもうこんなかわいいプリント生地では喜ばなくなってしまったので、妊婦であった私に譲ってくれたわけです。 ありがとう!
Jun. 2006
|


ベビーチェアーカバー。
龍ちゃんのときとはかなり違う!(でもちょっとジャミラ調。←分かる人いますか!?)
椅子自体は同じものなんだけど、龍ちゃんのときはほんとにソーイングを始めたばっかりで試行錯誤で作ったから今では見るに見られない。
布もあったし新調しよう。
お下がりばかりもかわいそうだし。
足裏にもアップリケ。

2006Dec.


ブーティー。
型はいそみきよさんの「オーガニックコットンの手ぬい服」より。
くるみボタンもつけてみました。
2006Nov.



|