![]() 2003年7月6日 日曜日 釣りに行く |
今日もまた収穫なしかなあ。。。 と行く前にはもう悲観モードである。 今まで、何回行ったかなあ? そんなに趣味として行く程ではないが、天気がよい日に、とりあえずいってみようと言うことになり、いってみる。 いや、とにかく釣れたためしがないのだ。 このトゥールーズ近辺には、小さな湖がいくつもある。 何を頼りに行くか? 地図を見て、湖が載っている所へ車を走らせる。 どこが釣れるとか、そんな情報は要らないのだ。 |
![]() |
この国で、釣りをするにあたって、一つだけ必ずいる物がある。 釣りのライセンスだ。 ライセンスなどという言葉を使うと、資格を取ったみたいに聞こえるが、要は、許可証である。 この許可証は、一人一枚必要だ。 どこで手に入るか? たいていの釣り用具店で手に入る。 必要なものは、証明写真一枚、と、65ユーロ。 その場で作ってくれる。 家族の中で誰か一人、そのカードを持てば、ほかの家族メンバーは、5ユーロで作ってくれる。 一年間有効。 といっても釣りができるのは、4月の解禁日から10月まで、約半年間だけだ。 高いのか、安いのかは貴方次第。 うちは高いと思わせてくれる。 去年なんか、1度しか行かなかった・・・。 |
|
![]() ![]() |
![]() セキエイ |
とにかく今日は天気が良い。 最高気温の予想は26度である。 すばらしい。 弁当もっていざ出発。 これもいつものことだが、湖のすぐそばまで来てから、そこへの入り口が分からない。 車でさまようこと30分。 この間に龍ちゃんが寝てくれてこっちは、ほっとしている。 |
痛い!!! さわやかにショートパンツなるものをはいてた私の太ももに痛みが! 太ももに5,6本とげが刺さっている! 落ち着いてとげを抜く。 その私を刺した正体を暴きに近寄る。 な、なんと、そんな激しいとげの付いてたものは、これだった。 野生で見たことはなかったが、正体は、ブラックベリーである。 ベリー類にこんな痛いものが!? ちなみにラズペリーにもとげはあるらしい。 |
![]() |
![]() |
さて、この湖だが、誰もいないし、汚い。。。 でも、魚があちこちで跳ねているので、もしかしてつれるんじゃないか? と、いう気になってくる。 |
地図上では、すぐ隣町からもう一つの湖にいけるはずだ。 行ってみる。 案の定、入り口が分からない。 もう12時半を過ぎた。 お腹が空いてきた。 とにかく行くのだ!! |
![]() ![]() |
移動の際にもたくさんのひまわり畑が目の前に広がる。 この辺りには、トウモロコシ畑も広がる。 ここで作られるとうもろこしは、主に家畜の餌だ。 いわゆるスウィートコーンではない。 フランス人にはまだまだとうもろこしは、家畜とアメリカ人が食べるものだと思っている人もいる。 ちなみにひまわりは、主に、サンフラワーオイルだろう。 スペインでは種をピーナッツのように食べるのに、なぜフランス人は食べないのか。 フランス人とは、「違うもの」を取り入れるのにかなり時間がかかる民族だと私は思う。 伝統が一番なのだ。 |
![]() |
そして、またすぐ隣町にある湖へ。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
食べるや否や、釣りに取り掛かる。 釣れるかなあ。。。 |
![]() |
ぜんぜん竿に動きがないので、何回か引き上げては、餌がまだ付いてるか見て、また水の中へ投入していた。 |
私は、もしかしてここには、ナマズしかいないんじゃないだろうか、と思った。 |
![]() |
またゆっくりとほとりを歩いていると、足元を何か跳ねた!! 土色をしてとっさには分からなかったが、まさしくカエルだ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |